2005年
7月〜9月の釣行記
<< 渓 流 釣 り >>![]() |
9月28日(水曜) 雨のち曇り
釣り人:まこっちゃん シーズン最後の渓流釣りにいってきました。 渇水ぎみでしたが、深夜から雨が降っており期待が 持てます。・・・が、魚がいない。どこいった? 半日渓をさまよって岩魚1匹。 疲れ果て、納竿としました。 【タックル】 ロッド:スミス トラウティンスピン ブンスイレイ BSL-56UML リール:シマノ TWINPOWER2500MgS ライン:ヤマトヨ FAMELL TROUT 4lb ヒットルアー:ラッキークラフト ハンプバックミノー50S オレンジバック |
<< 黒 鯛 釣 り (ボート) >> 9月24日(土)中潮 三重県 紀伊長島町 釣り人:コバール 『試し釣り』 船外機付きのボートでカキのピンに付けての 試し釣りをしてきました。 釣れるかどうか・・ 台風の影響でウネリが入り、 1m〜1.5mボートが上下しましたが、 なんとか、前アタリ、本アタリが判別できるような アタリだけ合わせて、黒鯛 午後1時:実寸48.5cm、択寸50cmGET。 午後1時45分:実寸40cm、択寸41cmGET。 午後3時30分:実寸50cm、択寸51.5cmGET。 午後4時:実寸40cm、択寸41cmGET。 怪しいアタリは、やはり他の魚でした。 他魚 アジ、カワハギ、フグ、ボラ、アイゴ なかなか良い感触でしたが、 通常時はどんな感じなのか、 もう一度試し釣りをやって欲しいとのことでした。 【タックル】 竿:工藤スペシャルU1.45m (穂先:深場用) リール:DAIWA Alphas 103L ライン:東レ 筏かかり 2.5号 道糸ハリス通し 針:がまかつ針 がま改良チヌ6号 錘:ダンゴ釣り(直下):なし〜3B 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、おからだんご、 赤だんごチヌ、荒引さなぎ 【サシエサ】 コーン、オキアミ、練り餌、さなぎ 【だんごに入れる撒き餌】 コーン、オキアミ、さなぎ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<< シ ョ ア フ ィ ッ シ ン グ >> 9月24日(土) 中潮 越前方面 釣り人:タテマツ 越前方面でショアフィッシングして来ました。 台風の影響で北風が強く1日中釣り辛い日でした。 それでもサゴシやチビアオリなどが相手をしてくれました。 |
|
【タックル】(キャスティング) ロッド:ダイワ モアザン MOBILE MT90L-4 リール:ダイワ トーナメント・フォース3000 ライン:YGKよつあみ ULTRA Dyneema WX8 1.5号 リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス 5号 ルアー:メタルジグ 1oz程度 |
【タックル】(エギング) ロッド:AORI JACK 81 リール:ダイワ ルビアス2506 ライン:ダイワ SWセンサー ベイスペシャル 0.8号 リーダー:ダイワ タフロンZR 1.7号 エギ:ヨーヅリ アオリーQ 2.5号 |
![]() |
![]() |
<< シ ー バ ス >>
9月19日(月) 大潮 名古屋港 釣り人:かくれんぼ 下半期シーバス釣りが本日からスタートしました。 日中は猛暑ですが夜の湾岸は涼しいです! 今夜は鯔の群れがやって来まして、シーバスも一緒に・・・ 釣果ありです。 47cmと様子見のスタートです。 【タックル】 ロッド:ラッキークラフトESG 8’7” リール:シマノ ステラ2500SDH ライン:Berkley FireLine16lb ヒットルアー:ラッキークラフト ビーフリーズ68 |
![]() |
<< ハ ゼ 釣 り >> 9月19日(月) 敬老の日 大潮 釣り人:りっぺ 、ちびうさ 同行者:Kさん 、ちびごん 今日は、1年ぶりのハゼ釣りに行って来た。 メチャクチャ良いお天気に、釣り人の方がダウン寸前。 3時間弱の釣行だったので、なかなか思うような釣りはできなかったが、 全員ちょっとずつ釣れ、楽しむ事ができた。小さな子供でも釣る事ができる 手軽な釣りなので、ちょっと時間ができたときなどにおススメかも。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (筏) >> 9月18日(日)大潮 三重県 紀伊長島町 三浦 フィッシング光栄 http://www.fishing-kouei.com/ 沖側の筏(養殖小割改造筏) 釣り人:コバール 午前10時40分 サナギの餌で実寸46cm択寸47cm をなんとか、、GET。 全体での釣果も3枚。 海水温が約2度下がったせいなのか厳しい… おニューの竿で釣れて良かった。。 【タックル】 竿:工藤スペシャルU1.45m (穂先:深場用) リール:DAIWA Alphas 103L ライン:東レ 筏かかり 2.5号 道糸ハリス通し 針:がまかつ針 がま改良チヌ6号 錘:ダンゴ釣り(直下):なし 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、おからだんご、 赤だんごチヌ、荒引さなぎ 【サシエサ】 コーン、オキアミ、練り餌、さなぎ 【だんごに入れる撒き餌】 コーン、オキアミ、さなぎ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
<< 渓 流 釣 り >>
9月18日(日曜) 晴れ 釣り人:まこっちゃん 飯田へ出かけてきました。 車を止めて、誰もいないのを確認しながら川沿いの道路を少し下って川に入りました。 釣り始めてまもなくアマゴが掛かり、取り込んでふと顔を上げると上流に釣り人が・・・ なんじゃそりゃ! 追いつくまでに数匹釣り上げ、追い越したらまた釣り人が・・・ おいおい(-"-;) 無理やり間に入り、数匹釣ったところで納竿としました。 釣果は、アマゴ20〜26pを6匹でした。 釣り人が多いのは解かるけど、せめて目に見えるところには入らないで欲しい・・・ 【タックル】 ロッド:スミス トラウティンスピン ブンスイレイ BSL-56UML リール:シマノ TWINPOWER2500MgS ライン:ヤマトヨ FAMELL TROUT 4lb ヒットルアー:ラッキークラフト ハンプバックミノー50S オレンジバック |
|
![]() |
![]() |
<< ブ リ 釣 り >> 9月17日(土) 大潮 松山沖(Kaisei) 釣り人:タテマツ 松山沖でブリのナブラをキャスティングで狙いました。 ナブラが出ると水飛沫で海面は真っ白になり、 その下でブリが何十匹とベイトを追って走り回る のが見える。しかし、ヒットはあるものの私には 70cm級のメジロばかり。何とかブリを掛けたいと 頑張るのだが・・・・・ 終了間際、掛かればブリのスーパーボイル! これがラストチャンス。大きなナブラで誰かが絶対に 掛けるはず。慎重に放り込むととうとうヒットした。 ジィィーーー!とラインが引き出され全く止めれない。 ファーストランで50m程持っていかれやっと止まった。 回りを見ると他に2人がブリを掛けたようだ。 その後は巻いては走られを繰り返す。 どうもスレ掛りのようで耐えるだけの状態が続いたが、 そのうち浮き始めた。 慎重に取り込んだ魚は、念願のブリ80cmだった。 釣果:ブリ80cm、メジロ68〜70cm×3 |
【タックル】 ロッド:SALT BASSER-X 9FT リール:ダイワ トーナメント・フォース3000 ライン:ダイワ SWセンサー・エイトブレイド 20lb リーダー:ダイワ SWショックリーダータイプF 40lb ルアー:スミス サージャー 28g SD |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> 9月17日(土)大潮 南勢町 迫間浦 宝成渡船(http://www.houseitosen.com/) 阿口の1号カセ 水深約8m 釣り人:コバール 黒鯛:ボーズ 他魚:なし 竿ニューモデルを追加! 工藤スペシャルU1.35m&1.45m 釣果の方は超貧乏釣果で厳しすぎ… |
![]() |
![]() |
![]() |
<< 渓 流 釣 り >> | |
9月14日(水曜) 曇り時々晴れ
釣り人:まこっちゃん 阿南町の渓へ行ってきました。 天気も川の状況もいいのになぜか釣れない。 たまにでっかい魚影が見えるので、ついつい止められず 気がつけば5時間も渓をさまよっていました。 結局釣れたのは15pほどの岩魚・アマゴ各1匹でした。 |
【タックル】 ロッド:スミス トラウティンスピン ブンスイレイ BSL-56UML リール:シマノ TWINPOWER2500MgS ライン:ヤマトヨ FAMELL TROUT 4lb ヒットルアー:バスデイ シュガーミノー50F ゴールドサーモン 50S レッドバック |
![]() |
![]() |
<< 黒鯛釣り (カセ→筏) >> 9月10日(土)〜11日(日) 小潮 釣り人:コバール 10日 小潮 相差釣りセンター 沖カセ→沖筏4号 黒鯛:30前後3枚 他魚:フグ、アジ 11日 小潮 鳥羽 生の浦湾 本浦 やま栄渡船 http://www.za.ztv.ne.jp/yamaei/ 寺浜の筏 黒鯛:ボーズ 他魚:アイゴ |
![]() |
<< ジ ギ ン グ >> 9月10日(土) 小潮 釣り人:タテマツ 伊良湖沖(丸万釣船) 数は出なかったが型揃いのシオの引きが楽しめました。 釣果 シオ42〜44cm×3、ハマチ×3、サバ×1 【タックル】 ロッド:ダイワ ソルティストSTX-BJ 641XHS リール:ダイワ セルテート3500HDカスタム ライン:YGKよつあみ ULTRA Dyneema WX8 1.5号 リーダー:呉羽化学 シーガーエース 6号 ジグ:KOMO VICTIM swimmer 78g RFSピンクバック ヨーヅリ ブランカ 80g ピンク |
![]() |
<< 渓 流 釣 り >> | |
![]() |
9月4日(日曜) 曇り
釣り人:まこっちゃん 長野県は売木村へ出かけてきました。
入渓してすぐにでっかいアマゴを見つけましたが、 ルアーを追うだけで釣れず。久しぶりにドキドキしました。 その後3時間ほど釣り上がって、アマゴ4匹、岩魚1匹の 釣果でした。 婚姻色のはっきり出たアマゴも見かけました。 下界はまだまだ暑いですが、山は秋になってますね。 【タックル】 ロッド:スミス トラウティンスピン ブンスイレイ BSL-56UML リール:シマノ TWINPOWER2500MgS ライン:ヤマトヨ FAMELL TROUT 4lb ヒットルアー:バスデイ シュガーミノー50F スモークミラーオレンジ ゴールドサーモン |
<< ジ ギ ン グ >> 9月3日(土) 大潮 釣り人:タテマツ 福井県小浜沖(富丸) ツバスのナブラに遭遇しTOPで狙うもヒットせず。 ジグのサイズを下げてもダメ、ミノーを投げてもダメ。 あきらめて下の感度をジギングで狙いました。 ジギングの方はコンスタントにヒットしました。 魚は大量にいるのでこれからが楽しみです。 船中では、サワラ、アマダイ、ヒラメ、 小ダイなども釣れました。 ツバス 30cm〜35cm 8匹 タックル ロッド:ダイワ ソルティストSTX-BJ 641XHS リール:ダイワ セルテート3500HDカスタム ライン:YGKよつあみ ULTRA Dyneema WX8 1.5号 リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス 7号 ジグ:KOMO VICTIM swimmer 78g RFSマイワシ |
![]() |
![]() |
<< 渓 流 釣 り >> 8月31日(水) 晴れ 釣り人:カビゴン、りっぺ お仕事で馬瀬へ行って来ました。 相手先との待ち合わせ場所が、オートキャンプ場。 待っている間の30分程の間、常時車に積んである 渓流ロッドを降ってみることにしました。 まず、りっぺに虹鱒のアタリ。でも、バラシ(--; その次、すぐに小さなアマゴが(^^; またまたアタリ、姿を見ぬままバラシ(--; その後、カビゴンに33cmの岩魚ヒット! ここでタイムアップとなり、お仕事へ。 ほんの少しの間でしたが、楽しめました。 【タックル】 (りっぺ) ロッド:ラッキークラフトESG for MEBARU 6'1" リール:ダイワ 2005-2B REGAL-X ルアー:ラッキークラフト ハンプバックミノー (カビゴン) ロッド:ラッキークラフト エリアマスター リール:TD-X 2500iA ルアー:ラッキークラフト ビー・フリーズ ![]() |
![]() |
![]() |
<< ジ ギ ン グ >> | |
8月27日(土) 小潮 釣り人:タテマツ ☆ 明石沖ジギング(松一豊丸) ☆ 午前中は明石海峡でジギング。 しかし潮が効かず青物は不調で、狙いをタチウオに 変更。姫路の沖あたりまで大移動。 タチウオは爆釣で指3〜4本が35本ぐらいでした。 終了間際に潮が動き出したが時間切れ。 潮波が立つ海峡を眺めつつ帰港しました。 【タックル】 ロッド:ダイワ ソルティストSTX-BJ 621HB リール:ダイワ ミリオネアベイエリアSP200BB ライン:YGKよつあみ ULTRA Dyneema WX8 1.0号 リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス 6号 ジグ:ヨーヅリ ブランカ 80g C3ピンク ブランカ タチ魚SP 80g GORH ブランカ タチ魚SP 80g GMCL |
![]() |
![]() |
|
![]() |
☆ 淡路島ショア ☆ 帰港後、淡路島に移動し半夜でのタチウオ狙い。 ポイントに着き、とりあえずタックルの準備をして いると投げサビキの人がサバを上げる。 早速ジグをキャストするとすぐにヒット! 30cmオーバーのサバの強烈な引きに興奮。 他の人達も次々にサバを掛ける。結局日が沈む まで入れ食いが続き15匹ぐらい釣れた。 暗くなるとそのままタチウオが釣れ始める、 最初の時合で何とか3匹。サイズはジギングで 釣ったのと同じぐらいで指3〜4本。 粘ればまた群れが回ってくるらしいが、 十分釣れすぎたのでここで終了しました。 【タックル】 ロッド:ダイワ モアザン MOBILE MT90L-4 リール:ダイワ カルディア2506(2500スプール) ライン:ユニチカ シルバースレッド 12lb ルアー(サバ用):ジャクソン ギャロップ 20g HBL4 ルアー(タチウオ用):DUO ソリッドバイブスリムライト 16g RSレッドヘッド |
![]() |
<< イ カ & サ ビ キ 釣 り >> | |
8月20日(土) 大潮 大山沖(幸榮丸) 釣り人:タテマツ 終盤となった大山沖のスルメイカを釣りに 行きました。 群が小さいのか、途中群を探してのクルー ジングが続いたが、粘った末に終了前の 何回かは調子良くイカが乗った。 釣果:スルメイカ 25〜34cm 17杯 【タックル】 ロッド:船竿2.0m(FishingClubあい‐らんど オリジナル) リール:ダイワ スーパータナコンS500W ミチイト:ダイワ 棚センサーブライト(R) 5号 仕掛:ヤマシタ イカ釣PROサビキ さかな針 14cm-2段針5本 オモリ 120号 |
![]() |
![]() |
8月21日(日) 大潮 伊良湖沖(石川丸) 釣り人:タテマツ 色々な魚種が釣れて楽しいサビキ釣り。 激しい雨に雷、突風など天候は良くなかったが、 魚の喰いはまずまず。サイズは小さいがアジ、 サバ、イサキなどがたくさん釣れました。時には シオやツバスなどの小型青物なども釣れてきます。 【タックル】 ロッド:ダイワ HZ先鋭剣崎 30号 270S リール:ダイワ ソルティガ-Z 30 ライン:ダイワ SWセンサー・エイトブレイド 40lb 仕掛:ヤマシタ イサキアジサビキ 夜光スキン (チヌ針2号、ハリス2号、幹4号、全長2.8m) コマセカゴ、オモリ 60号 エサ:アミエビ(コマセ) |
<< 黒 鯛 釣 り (筏) >> | |
8月21日(日)大潮 雨 鳥羽 生の浦湾 本浦 やま栄渡船 http://www.za.ztv.ne.jp/yamaei/ 大村島の筏 釣り人:子林 同行者:吉川夫妻(聖竿会) :片岡さん(多頓会) 久しぶりに小型の数釣りとなりました。 秋の気配… 1日中雨で途中凄い雷に合い、 ビクビクしながらの釣りとなりました。 黒鯛:ボケ、シラサエビで26〜33cmを12匹GET。 他の魚:アジ、アイゴ 【タックル】 竿:工藤スペシャル1.4m (穂先:エビ調子) リール:黒鯛工房 カセ筏師 THEチヌ LIMITED 競技 65W-R ライン:黒鯛工房 カセ・イカダ専用ライン 「THE チヌ」 1.25号 道糸ハリス通し 針:がまかつ針 がま改良ちぬ1号〜3号 錘:ダンゴ釣り(直下):なし〜3号 |
![]() |
【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、おからだんご、荒引きさなぎ 【サシエサ】 ボケ、オキアミ、シラサエビ 【だんごに入れる撒き餌】 オキアミ |
<< 渓 流 釣 り >> 8月19日(金) 曇りときどき晴れ 釣り人:りっぺ 、ちびうさ 同行者:Kさん 、ちびごん ものすごく久しぶりに渓へ。場所は、吉田川支流。 ハゼと迷ったが、今回は、渓に・・・ 夏休みなので、ちび×2も出撃。 前日、すごい雨が降ったらしく、 川はかなりの増水。轟々と流れている。 二度、アタリがあったが、小さすぎて逃す(--; それっきり、なんの反応も無いまま終了。 【タックル】 ロッド:ラッキークラフトESG for MEBARU 6'1" リール:ダイワ 2005-2B REGAL-X ルアー:ラッキークラフト NW-04 |
![]() チビたちは、手堅く餌釣り。しかし結果は・・・(ToT) |
![]() |
<< カ ジ キ 釣 り >> 8月13日(土) 曇りのち晴れ 釣り人:宮島 キャプテン:服部 13、14日と友人の服部氏のボートで カジキ釣りをしてきました。 朝6時に三輪崎港を出航、五分後に 1発目のヒット!がありましたが、ラインブレイク。 その後、9時30分頃、再度ヒットがあったが、 掛からず。午後3時15分、ストライクし 4時ごろランディングしました。 推定130kgのクロカジキでした。 【タックル】 ルアー:宮島トローリングルアーズ (夜光貝30mm) |
![]() |
![]() |
<< ハ ゼ 釣 り >>
8月12日(金曜) 曇り 釣り人:まこっちゃん 夏の風物詩、はぜ釣りに行ってきました。
4時間で50匹ほどの釣果でした。 調子に乗ってルアーも出してみましたが、 1匹釣れただけでした。 |
【タックル】
餌釣り 竿:3.6m 道糸:1.2号 針:がまかつ 赤はぜ7号 ルアー ロッド:リョービ ストリームライン6ft リール:リョービ SYNOS XX700 ライン:不明 多分4lb ヒットルアー:レーベル ザリガニ |
![]() |
![]() |
<< イ カ 釣 り >> | |
![]() |
8月6日(土) 大潮 福井県小浜沖(富丸) 釣り人:タテマツ 昼頃から夕方にかけて沿岸に雨が集中的に降った為か 水潮が発生。 出航時に何とも無かった小浜湾に流れ込む川は、 帰港時には増水して泥濁りとなっていました。 時間と共に状況が悪くなり今回は釣果イマイチでした。 【タックル】 ロッド:ダイワ ソルティストSTX-BJ 641XHS リール:ダイワ セルテート3500HDカスタム ライン:YGKよつあみ ULTRA Dyneema WX8 1.5号 リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス 7号 ルアー:鉛スッテ20号 赤白 |
<< 黒 鯛 釣 り (筏) >> 8月6日(土)大潮 三重県 紀伊長島町 三浦 フィッシング光栄 沖側の筏(養殖小割改造筏) 釣り人:コバール 相乗り者:6名 1.午前10時40分 ネリエサで 実寸47cm択寸48cmGET 2.午前11時20分 スイートコーンで 実寸45cm択寸46cmGET 3.午後3時 スイートコーンで 実寸54cm択寸56.5cmGET 4.午後3時30分ネリエサで 実寸44cmGET択寸45.5cmGET 5.午後4時ネリエサで 実寸52cm択寸53.5cmGET 6.午後4時30分ネリエサで 実寸50cm択寸51.5cmGET 50cm以上の年無し黒鯛を3匹GET。 【タックル】 竿:工藤スペシャル1.5m (穂先:深場用) リール:DAIWA Alphas 103L ライン:東レ 筏かかり 3号 道糸ハリス通し 針:がまかつ針 がま改良チヌ6号 錘:ダンゴ釣り(直下):なし 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、おからだんご、 赤だんごチヌ、荒引さなぎ 【サシエサ】 ボケ、コーン、オキアミ、練り餌 【だんごに入れる撒き餌】 コーン、オキアミ |
![]() |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (筏) >> 7月30日(土)長潮 〜 7月31日(日)若潮 三重県 紀伊長島町 三浦 フィッシング光栄 沖側の筏(養殖小割改造筏) 釣り人:コバール |
|
◎7月30日(土) 長潮◎ 相乗り者:7名 午前8時50分、 スイートコーンのサシエサで、 実寸53cm択寸55.5cmGET! 外道 アジ42cm2枚 【タックル】 竿:工藤スペシャル1.5m (穂先:深場用) リール:DAIWA Alphas 103L ライン:東レ 筏かかり 3号 道糸ハリス通し 針:がまかつ針 がま改良チヌ6号 錘:ダンゴ釣り(直下):なし 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、おからだんご、 赤だんごチヌ、荒引さなぎ 【サシエサ】 ボケ、コーン、オキアミ、練り餌 【だんごに入れる撒き餌】 コーン、オキアミ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
◎7月31日(日) 若潮◎ 同行者:戸谷さんその他5名 相乗り者合計:7名 食いが渋く、且つ、午後から上潮だけが川の様に流れ、 なかなか釣りにならないほどでしたが、午後4時 潮が緩んできたころ、ダンゴアタリに変化が現れ、 練り餌さで、なんとか47cmをGET! コーンの餌は警戒している様子で、まったくダメでした。 外道 タコ、アジ、ボラ、カワハギ 黒鯛入れて五目釣り完成(^^ゞ 【タックル】 竿:工藤スペシャル1.5m (穂先:深場用) リール:DAIWA Alphas 103L &黒鯛工房 カセ筏師 THEチヌ LIMITED 競技 65W-G ライン:東レ 筏かかり 3号&2.5号 道糸ハリス通し 針:がまかつ針 がま改良チヌ6号 錘:ダンゴ釣り(直下):なし 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、おからだんご、 三重チヌ筏、荒びきさなぎ 【サシエサ】 ボケ、コーン、オキアミ、練り餌さ 【だんごに入れる撒き餌】 コーン、オキアミ |
![]() |
![]() |
|
<< 渓 流 釣 り >> | |
7月31日(日曜) 晴れのち雨
釣り人:まこっちゃん 阿南町へ久しぶりの釣行です。 空は青く、水は澄み、いたる所に渓魚が泳いでいます。 ・・・が、まるで釣れません。 4時間で10cmほどのアマゴ1匹(;>ω<) 川を移動しましたが、やはりダメ。 雷が鳴り始めたので帰ってきました。 |
【タックル】
ロッド:スミス トラウティンスピン ブンスイレイ
BSL-56UML リール:シマノ TWINPOWER2500MgS ライン:ヤマトヨ FAMELL TROUT 4lb ヒットルアー:バスデイ シュガーミノー50F スモークミラーオレンジ |
![]() |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (筏) >> 7月24日(日)中潮 三重県 紀伊長島町 三浦 フィッシング光栄 沖側の筏(養殖小割改造筏) 釣り人:コバール 相乗り者:4名 先週に引き続き行ってきました。 台風の影響でウネリが50〜100cm 入ってアタリが取りづらい1日でした。 ここの釣り場は5年ほど前から養殖小割で 五目釣りの営業をしていて、ボラの数が多い ことから、秋にはボラ釣りの人で賑い、 渡船場近くにはカラスミ工房もあるほどだ。 しかし、ボラ釣りの仕掛けに大型黒鯛がかかる ことがたまにあり、一昨年の秋には、ボラ釣りの お客さんに、約69cmもの巨大な黒鯛が釣れて きたとか、船長さんがそう話してくれた。 そんな中、今年の4月から養殖小割を改造して、 五目釣り用として筏を2基設置し、お客さんに 楽しんでもらおうと始めたところ、6月の第1週目に 五目釣りのお客さんの中に、黒鯛釣りの人がいて、 大型黒鯛を何枚か釣っていき、数日後にも、同じ 黒鯛釣りのお客さんが2名で来て、60cm近い 黒鯛を30枚ほど上げたそうだ。 午後12時45分、コーンの餌でギュン! と穂先が海面に突き刺さるアタリが出て、 真鯛の57cmをGET。外道だけど嬉しい1匹。 黒鯛は残念ながら見ることができなかった。 またリベンジしなくては… |
【タックル】 竿:工藤スペシャル1.5m (穂先:深場用) リール:DAIWA Alphas 103L ライン:東レ 筏かかり 3号 道糸ハリス通し 針:がまかつ針 がま改良チヌ6号 錘:ダンゴ釣り(直下):なし〜3B 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、おからだんご、三重チヌ筏 【サシエサ】 あけみ貝(丸貝、半貝、むき身)、ボケ、コーン、オキアミ 【だんごに入れる撒き餌】 コーン、オキアミ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (筏) >> | |
7月16日(土)若潮 三重県 紀伊長島町 三浦 養殖小割改造筏 釣り人:コバール 同行者:戸谷さん、戸谷さん友人 吉川夫婦(聖竿会) http://www5.ocn.ne.jp/~acty/seikannkai.html 今回は筏釣りの師匠でもある戸谷さんと同行した。 師匠とは何年ぶりであろうか。。 初めて筏に連れていってもらったのが、7年ほど前で、 その頃は黒鯛を狙う気は全くなかったことを思い出した。 午前6時出船。 昨日から潮が澄んでいて朝から状態がよくない。 今回の狙いは60cm級の巨チヌ。 タックルも上向きの両軸リールを用意した。 午前10時、コーンの餌で48cmGET! この日の第1号であった為、同乗者の手に力が 入った様子。 午前11時、戸谷さんがコーンの餌で55cmGET! その後、同じ筏では、実寸57.5cmを頭に 50cm前後が7枚の黒鯛が釣れた。 なんと凄い場所であろうか。 大型が釣れなかったので、またリベンジしたいと思う。 【タックル】 竿:工藤スペシャル1.5m (穂先:深場用) リール:DAIWA Alphas 103L ライン:東レ 筏かかり 3号 道糸ハリス通し 針:がまかつ針 がま改良チヌ6号 錘:ダンゴ釣り(直下):なし 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、おからだんご、あかだんごチヌ 【サシエサ】 あけみ貝(丸貝、半貝、むき身)、ボケ、コーン 【だんごに入れる撒き餌】 コーン、あけみ貝(荒割り) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
<< 鯉 釣 り >> 7月17日(日) 曇り時々晴れ 釣り人:宮木 本日鯉釣り推定80センチ他3匹 |
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> | |
7月10日(日)中潮 南勢町 迫間浦 宝成渡船(http://www.houseitosen.com/) 阿口のカセ 水深約8m 釣り人:コバール 釣り時間:5時45分〜17時30分 朝から雨・・ お客さんも少な目でした。 午後1時、アケミ貝の半貝で黒鯛31cmGET 午後1時30分、アケミ貝の半貝で黒鯛30cmGET 午後4時、竿下の状況が悪いので、両開きにした アケミ貝を錘なしで遠投し、海低1m上くらいで、 アタリが出てキビレ35cmGET。 なんとかボーズは逃れた釣行でした。 外道:ベラ、アジ、コノシロ、真鯛 【タックル】 竿:工藤スペシャル1.5m (穂先:オールラウンド) リール:黒鯛工房 カセ筏師 THEチヌ LIMITED 競技 65W-SB ライン:黒鯛工房 カセ・イカダ専用ライン 「THE チヌ」 2号 道糸ハリス通し 針:ささめ針 ヤイバチヌ6号、7号 錘:ダンゴ釣り(直下):なし 錘:落とし込み釣り:なし 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、おからだんご、 荒引きさなぎ、あかだんごチヌ 【サシエサ】 あけみ貝(丸貝、半貝、むき身)、ボケ、コーン、シラサエビ 【だんごに入れる撒き餌】 シラサエビ、あけみ貝(荒割り、丸貝) |
![]() |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (筏) >> | |
7月3日(日)中潮 南勢町 迫間浦 宝成渡船(http://www.houseitosen.com/) 阿曽田の筏 水深約8m 釣り人:コバール 同行者:橋本くん 伊藤くん 西川さん 釣り時間:5時45分〜17時30分 今回はカセ筏初体験の人を2人連れての釣行。 1日ほとんど雨で、ゴテゴテでした。 黒鯛:ボーズ 外道:ゴンズイ、コノシロ、ボラ 【タックル】 竿:工藤スペシャル1.5m (穂先:オールラウンド) リール:黒鯛工房 カセ筏師 THEチヌ LIMITED 競技 65W-SB ライン:黒鯛工房 カセ・イカダ専用ライン 「THE チヌ」 2号 道糸ハリス通し 針:ささめ針 ヤイバチヌ6号、7号 錘:ダンゴ釣り(直下):なし 錘:落とし込み釣り:5B〜2号 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、おからだんご、 荒引きさなぎ、三重チヌ筏1/2 【サシエサ】 あけみ貝(丸貝、半貝) 、ボケ、コーン 【だんごに入れる撒き餌】 シラサエビ、あけみ貝(荒割り、丸貝) 、コーン |
![]() |
![]() |
<< 渓 流 釣 り >> 7月3日(日曜) 曇り 釣り人:まこっちゃん 久しぶりに釣りに出かけました。最初に入ろうと思ってたところは増水と濁りで断念。 普段水の少ないところにいきましたが、全然つれません。 しばらく釣り上がると、鮎が掛かってきました。どうも鮎ばかりのようなので川をかえ、 やっとアマゴが1匹。「ボ」は免れました。 【タックル】 ロッド:スミス トラウティンスピン ブンスイレイ BSL-56UML リール:シマノ TWINPOWER2500MgS ライン:ヤマトヨ FAMELL TROUT 4lb ヒットルアー:バスデイ シュガーミノー50S ゴールドサーモン ZIP-BAITS リッジ・ディープ56F 鮎カラー |
![]() |
![]() |