2007年
10月〜12月の釣行記
<< サ ヨ リ 釣 り >> 12月22日(土曜) 雨 釣り人:まこっちゃん |
英虞湾へサヨリ釣りに行ってきました。
生憎の雨で、撒き餌にうるさいほど寄ってくる 鰯なんかの雑魚もほとんどいない状況で、 2時ぐらいまでで16匹の釣果でした。 ついでに出しておいた投げ竿で、 キス3匹・フグ2匹釣れました。 帰りに渡船屋さんで、訳知り顔に寄って来る 猫に慰められて帰ってきました。 【タックル】 竿:ダイワ 翡翠5.3m硬調
仕掛け:道糸0.8号 ハリス0.4号 針5号 浮き仕掛け 餌:オキアミ |
![]() |
![]() |
<< イ カ 釣 り >>
|
|
12月19日(水) 長潮 名古屋港 釣り人:かくれんぼ 人が集まる場所はスレたイカが多く釣果も下がります。 ほぼ全域にイカが居るため人気スポットより簡単に 釣れる場所は沢山存在します。探しましょう! 今夜は誰も居ない場所を探り釣行〜30分程で 20杯ぐらい釣れました。 ※投光器があればネットですくった方が早いです。 食べすぎメタボ&コレストロール注意報・・・・・・・。 【タックル】 ※投光器・・・200W×2←これが主役です! ロッド:ラッキークラフトESG-MLG6’1” リール:シマノ ステラ2500SDH ライン:ナイロン 4lb ヒットルアー: エギスッテスリム・いか名人 |
![]() |
<< イ カ 釣 り >>
12月17/18日 小潮 知多〜鍋田 釣り人:かくれんぼ 知多でヒイカ釣りを教えてもらい、投光器を照らして釣りをする方達・・・ 達人!を見かけました。これだな?と、早速400W仕様のインバーターを 購入し知多は遠すぎるので近場の鍋田へ〜ライトを照らしてみましたが・・・ 釣果は8杯・・・一日にして達人にはなれませんね! 【タックル】 ロッド:ラッキークラフトESG-MLG6’1” リール:シマノ ステラ2500SDH ライン:Berkley FireLine16lb ヒットルアー: エギスッテスリム・いか名人 |
|
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> |
12月2日(日) 釣り人:コバール 同行者:工藤昇司氏 三重県鳥羽市浦村町 生の浦湾 渡船:やま栄渡船 http://yamaei.info/ 大村島前カキ筏1線のカセ 【タックル】 竿:工藤作 TSUKASA SP 1.45m 穂先:エビ調子 リール:RYOBI Metaroyal ikada 60U 針:ささめ針 ヤイバチヌ1号〜3号ひねりなし 錘:2号 ダウンショットリグ ライン:東レ チヌ筏かかり春夏秋冬2号 【サシエサ】 カキ・オキアミ・くわせ丸エビ 【コメント】 今回は少し変わった仕掛けでやってみました。 ウマズラハゲの刺身は絶品! 【釣果】 なし 【他魚】 ウマズラハゲ フグ |
![]() |
![]() |
<< ショアフィッシング >> 12月1日(土) 小潮 越前方面 釣り人:タマテツ 昼からの釣行でしたがそこそこ楽しめました。 久しぶりだったためか最初は調子が出ず苦戦でしたが、 パターンが分かってきたら連続のヒットも。 しかし、調子に乗ってきたところに突風ともに真っ黒な雨雲が・・・ バラシが多くキャッチはサゴシ3匹でした。 【タックル】 ロッド:Major Craft CROSTAGE CRS-1002M リール:Daiwa CERTATE3500 ライン:Daiwa SALTIGA SENSOR #2-35lb リーダー:YGKよつあみ エフシー・ディスク300 5号 ジグ:Komo jig VICTIM swimmer 58g RFSシルバーアルビノ |
|
![]() |
<< シ ー バ ス 釣 り >>
11月 23〜26日 大潮 名古屋港 釣り人:かくれんぼ 時間帯サービスです!どのポイントでも同じ時間帯での釣果が出ております。 暖かい日に釣果が集中しますので日中の気温16度付近を目安に! |
|
![]() |
![]() |
【タックル】 ロッド:ラッキークラフトESG 8’7”
リール:シマノ ステラ2500SDH ライン:Berkley FireLine25lb ヒットルアー:フラッシュミノー 110 ※(ラトル入り) |
<< サ ヨ リ 釣 り (筏) >>
11月21日(水曜) 晴れ 釣り人:まこっちゃん 釣友と英虞湾へ出掛けてきました。 筏でサヨリ釣りです。 なにしろ始めての釣りだったんで、仕掛けや餌は友人任せ。 釣り方も見よう見まねで、風が強いこともありなかなか釣れませんでした。 しかし、基本は浮釣りということもあり、それなりにアタリを取ることは できたようで、なんとか15〜16匹釣れました。 ついでにサビキも持ち出して、鯵を3匹ほどゲットしました。 |
|
![]() |
![]() |
<< 管 理 釣 り 場 >> 11月14日(水) 晴れときどき曇り 釣り人:まこっちゃん、りっぺ 今年も管釣りの季節がやってきました。 お天気の中、三重いなべ市にある『サンクチュアリ』さんへ行ってきました。 アタリは多いのに、なかなか掛けることに苦戦。 掛けても手元でバラシ連続( ̄_ ̄||| 午後から、サンクチュアリのマネージャーさんがご親切に指導してくださった おかげで、2人とも釣果をどんどん上げることが出来ました。 これからの季節、管釣りでちょっと遊んでみるのもいいかも(^^) 【タックル】 ロッド:ラッキークラフトAMR-1/C リール:Daiwa EMBLEM-X1500 ルアー:ラッキークラフト ビーフリーズ48LB カニミソ フラットクラピーSR ブラウントラウト バスデイ シュガーミノー50F レッド&ピンク スミス JADE43S TS スカジットデザインズ Priスプーン 黒金 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
<< シ ー バ ス 釣 り >>
11月13日(火) 中潮 名古屋港 釣り人:かくれんぼ そろそろ河川を引き上げ湾岸へ戻ろうかと。 今夜は同行者のカジさんにもスペシャルカラーで釣行してもらいダブルキャッチ! 次カラーも湾岸仕様で作製願い突撃したいと思っております。 カラー配分はカビゴンさんにお願いし・・・さてどのモデルをチョイスすれば好いのか? 明日から探りを・・・・・。 【タックル】 ロッド:ラッキークラフトESG 8’7” リール:シマノ ステラ2500SDH ライン:Berkley FireLine25lb ヒットルアー:ワンダー 80 飛魚丸カラー |
|
![]() |
![]() |
<< シ ー バ ス 釣 り >> 11月12日(月) 中潮 名古屋港 釣り人:かくれんぼ お〜寒い〜急に寒くなるとは・・・
私の釣果のような。 しかし、寒くなってもらわないとカジ屋が怒る? シーバスが釣れない! こんな調子で水温も下がって欲しい〜〜 今夜はバラシまくってこんなんが釣れました〜 カラーは良いが腕が悪い・・・・ 明日までに磨いておきます。 |
![]() |
![]() |
【タックル】 ロッド:ラッキークラフトESG 8’7” リール:シマノ ステラ2500SDH ライン:Berkley FireLine25lb ヒットルアー:ワンダー 80 飛魚丸カラー |
<< ハ ゼ 釣 り >> 11月12日(月) 中潮 雨時々晴れ 釣り人:りっぺ お友達がハゼ釣りに行くと聞きつけ、急遽仲間入り♪ 大きくなったハゼたちが、出迎えてくれました。 |
|
![]() |
![]() |
<< シ ー バ ス 釣 り >>
11月10日(土) 大潮 名古屋港 釣り人:かくれんぼ 河川へ通い続けボラのヒットの毎日!なかなかシーバスとめぐり合いません。
しかし、釣行はやめれない・・・あの広大なエリアの何処を攻めたらよいのか? 苦戦中の可愛い一本です!噂を聞いて「朝マズメ・・・夕マズメ」とポイントを 探りひたすら投げ続けれるカラーを求めて奮闘中です。 【タックル】 ロッド:ラッキークラフトESG 8’7” リール:シマノ ステラ2500SDH ライン:Berkley FireLine25lb ヒットルアー:ワンダー 80 飛魚丸カラー |
|
![]() |
<< シ ー バ ス 釣 り >>
11月 4日(日) 長潮 名古屋港 釣り人:かくれんぼ 河川到着・・・干潮前で干上がっているかと思えばボラの大群が! 今週はシークレットカラーでもあるルアーのテスト釣行。 「試作時間???時間とカビゴンさんにご協力を願いご迷惑をおかけしました。」 爆釣かと思えばボラの爆釣!「何だこりゃ〜」16尾ヒットと本命のシーバスが? あまりのボラの大群にデビュー戦はボラ釣りとなってしまいました・・・ 来週末までには良い結果を報告出来るかと? |
|
【タックル】 ロッド:ラッキークラフトESG 8’7”
リール:シマノ ステラ2500SDH ライン:Berkley FireLine25lb ヒットルアー:ワンダー 80 飛魚丸カラー |
![]() |
![]() |
<< ジ ギ ン グ >>
11月3日(土) 晴れ 小潮 釣り人:宮木 同行者:井上氏、川口氏、武藤氏 とうとうやってしまいました。これは事件です! なんといつも船酔いで気持ち悪いと言い寝ている井上君が メジロ2本ハマチ3本など釣り、川口氏もメジロ2本ハマチ少々、 ヒラメ1匹、ジギングはじめての武藤君はメジロ1本ハマチ少々 デカヒラマサにはラインブレイク、そして一番使えない男に なってしまった私は朝一からみながメジ゛ロをヒットしているにも かかわらず鰆に好かれて3本のジグを献上致しました。 その後も当たりはあるもののヒットできず、終わってみれば ハマチ2本ヨコワ1本鰆1本キジハタ1匹カサゴ1匹でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<< ジ ギ ン グ >> 10月26日(金) 大潮 愛媛県松山出船(Kaisei) 釣り人:タマテツ |
今回も上昇気配の松山沖のはずだったんですが、天候に不安が・・・、 そして朝の時合いに激しい雨と雷。 これで魚の活性が下がったのか厳しい釣りとなりました。 前回に続き船中1発目のブリヒットは私。 去年から大物のバラシを連発しているため、もうこれ以上バラすわけにはいかない! 周りから「慎重に!」と声が掛かり、プレッシャーを感じつつも、久々となる87cmの ブリをキャッチ!渋い状況で狙い通りのヒットで大満足の1尾でした。 その後、前回メータブリキャッチの友人も同型をキャッチ(流石!)。 前回好調だったハマチは1〜4尾/1人でポツポツといった感じでした。 釣果:ブリ 87cm、ヤズ×5 【タックル】 ロッド:CB ONE ZERO LONGLIDE57M リール:ダイワ ソルティガ・ブラスト ライン:ダイワ SWセンサー・エイトブレイド 30lb リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス 14号 ジグ:シマノ スティンガーバタフライ ドリフト 200g(アルミ貼り) フック:がまかつ TUNED 管ムロ #26 |
![]() |
![]() |
<< シ ー バ ス 釣 り >> 10月23日(火) 中潮 名古屋港
釣り人:かくれんぼ |
今夜も絶好調と・・・ダツが連続ヒット! 最高80cmのダツまでがヒット〜 ちょっと口が長く鋭いため触れませんでした。 本命のシーバスも同行者の「かじ屋さん」が 70サイズをヒット! 私はダツばかりで本命はバラシ・・・ヘタこいた〜 【タックル】 ロッド:ラッキークラフトESG 8’7” リール:シマノ ステラ2500SDH ライン:Berkley FireLine25lb ヒットルアー:ワンダー 90 |
![]() |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (筏) >> 10月21日(日) 釣り人:子林 「第13回MFG筏かかり釣り部懇親大会in三カ所」に参加 |
三重県志摩市磯部町三ヶ所 〜的矢湾奥〜 渡船:フィッシングセンターマンボウ http://www.ogawas.co.jp/ 参加者数:82名 【コメント】 沢山の人と交流ができ 楽しい一日となりました。 場所に依りムラはありましたが、 総尾数273枚の釣果、 半数以上の方がチヌを手にしていました。 私はボケの遠投でなんとか1枚拾いました。 26.1cm… 結果は、こちら ←クリックしてください |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> 10月20日(土) 三重県紀北町紀伊長島区三浦 釣り人:子林 |
渡船:フィッシング光栄 http://www.fishing-kouei.com/ 釣り場:カセ 【釣果】:実寸43cm1匹 【水深】:約13.5m (午前8時HONDEX PS-7にて測定) 【タックル】 竿:工藤作 TSUKASA SP 1.6m 穂先:オールラウンド リール:RYOBI Metaroyal ikada 60U 針:ささめ針 ヤイバチヌ6号ひねりなし 錘:なし(道糸ハリス通し) ライン:東レ チヌ筏かかり春夏秋冬2.5号 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、赤ダンゴチヌ 荒びきさなぎ、紀州マッハ攻め深場 【サシエサ】 マルキュー くわせオキアミ、さなぎ、魚玉ハード(練り餌) くわせコーン、くわせ丸えび 【黒鯛釣れた餌】 くわせ丸えび 【コメント】 黒鯛が釣れた時間は10時30分。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
<< シーバス釣り >> 10月18日(木) 小潮 名古屋港 釣り人:かくれんぼ 連日同行者の「カジ屋の社長」と名古屋港を駈けずりまわってます。 最近はサイズもガラッと70cm以上と軽タックルの私は苦戦しております。 今夜も2500番のリールではファイトならずが3本・・・逃がした魚はデカイ! そろそろ攻略も出来始めコンスタント釣果を伸ばしてます。 【タックル】 ロッド:ラッキークラフトESG 9’7” リール:シマノ ステラ2500SDH ライン:Berkley FireLine25lb ヒットルアー:ワンダー 110 |
|
![]() |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (筏) >> 10月14日(日) 三重県志摩市磯部町三ヶ所 〜的矢湾奥〜 |
「工藤昇司・鬼掛チヌ筏講」に参加 主催:スポーツニッポン新聞 後援:ハヤブサ 協力:永田渡船 競技規定:チヌの2匹長寸 筏6基×4人=24人参加 各筏の1位が入賞 全筏での1位が優勝 私は抽選で3号筏があたり、なんとか筏内での 1位にはなることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
<< ジ ギ ン グ >> 10月12日(金) 大潮 愛媛県松山出船(Kaisei) 釣り人:タマテツ 今回は調子上向きの松山沖でした。 私は2投目からブリクラスがヒット! しかし、ジグの着底時にリーダーに傷が付いていたようで、痛恨のラインブレイク。 根の荒いポイントにやられました。 その後はシルバーロングのジグ(太刀ジグ)でヒット連発! そして仲間が超ド級!メーター鰤をスーパーキャッチ! なんと14kg !! の魚体には度肝を抜かされました。 私は潮が緩くなる前までに5本のハマチをキャッチ。 下げ潮が効いてきてからは、以前にもハマチを釣ったことのある相性の良い ポイントに移動。すると強烈なヒット! 走りが半端で無くすごい勢いでドラグを引き出す! 「今度こそ(ブリを)やったか?」と思ったが、そこまでの重量感は無い。 そして上がってきたのは、なんとメーターオーバーのサワラ。 見た事も無いその大きさにビックリ。 さらに仲間にブリが釣れ、その後もヒットは続くが私はキャッチ出来ず。 しかし久々に松山らしい釣りを堪能できました。 釣果:サワラ 108cm(7kg)、ハマチ 63cm〜65cm 5匹 【メインタックル】 ロッド:CB ONE ZERO LONGLIDE57M リール:ダイワ ソルティガ・ブラスト ライン:ダイワ SWセンサー・エイトブレイド 30lb リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス 12号 ジグ:シマノ スティンガーバタフライ ドリフト 200g(タチウオシルバー) ブリス ASUNARO 200g(シルバー) フック:がまかつ TUNED 管ムロ #26 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
<< 黒鯛釣り (養殖コワリ) >> 「桂城湾CUP」に出場 http://www.rak2.jp/town/user/katsuragiwancup/ |
この大会は今年が第1回を迎え、誰でも参加できるタイプの大会とは少し違い、 桂城湾って何?と思う人は多いことでしょう。 地図には載っていないのだから当然のことで、私がはじめて知ったのも、 三重県紀北町紀伊長島区三浦のフィッシング光栄で今年の7月29日に、 実寸56.4cmを釣り上げた時、カリスマ船頭に「桂城湾CUPにエントリーできますよ。」 と言われたのがきっかけであった。 桂城湾とは、 島勝浦から白浦、三浦、海野辺りまでの海を桂城湾と言い、その中で営業をしている 渡船店が集まり、普段、釣行してくれるお客様の為に、無料でご招待とゆうことで企画した イベントとのことだそうです。ただし、エントリーするには資格が必要で、予選を通過しない といけないのである。 その予選とは、期間が4月1日から9月30日の半年間で、釣り上げたチヌの大きさ (実寸)を競う大会で、各月ごとにランキングを発表し、上位10名(各月)が、 10月7日(日)に決勝大会へ出場できるとゆうわけである。 私は7月の予選を第3位で通過できたのであったが、4月から9月の予選全体では 第10位となんとかベスト10入りできた程度で、レベルの高いレースとなった。 |
|
2007年度 大会期間中長寸ランキング(実寸) 第1位 59.0p 久保 様 第6位 57.0p 猪原 様 第2位 58.5p 後藤 様 同6位 57.0p 内田 様 同2位 58.5p 柏木 様 第8位 56.5p 中森 様 第4位 57.5p 鍋島 様 第8位 56.5p 大野 様 第5位 57.1p 同 上 第10位 56.4p 子林 この桂城湾も大チヌの宝庫であることは間違いなく、 大チヌ狙いの釣り人には魅力的な釣り場である。 しかし、今年何度か足を運んでみたが、 年無しは51,52,56,4cmの3枚で、 後は40,47,47とゆう具合。 そう簡単には年無しは釣れないのである。 大会当日、午前5時 国道42号線沿いの「道の駅マンボウ」で集合。 釣り場の抽選を行った。 釣り場は白浦、三浦、海野の3カ所に大きく別れ、 主催協力渡船店は、 (三浦)フィッシング光栄 TEL:090-4852-7778 (島勝)筏マルキ TEL:090-1980-0063 (島勝)泰平丸 TEL:090-5617-4982 (白浦)昌和丸 TEL:090-4869-3957 (白浦)栄丸 TEL:090-1625-3988 (白浦)光丸 TEL:090-4199-7518 (海野)和渡船 TEL:090-8950-6749 (海野)井谷水産 TEL:090-8670-9555 大会アドバイザーとして山本太郎 氏 後援:紀北町 大会スポンサー(敬称略)として、 ・マルキュー ・フィッシング遊 ・東レ ・ヒロキュー ・兜l市 三重テレビの撮影も入り、 工藤昇司 氏が攻略方を水谷知恵さんに説明するなど、 かなり大きな大会となっていた。 そして初代王者決定戦の結果は、 優 勝 伊藤 須奈雄 様 49.4p 当日計3枚 釣座:光丸 準優勝 伊藤 彰敏 様 46.3p 当日計2枚 釣座:光丸 第3位 吉川 敏夫 様 31.0p 釣座:フィッシング光栄 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
となり、かなり厳しい争いとなったが、予選期間中に大チヌを釣った人達が集結し、 色々な交流もできて、参加できてとても良かったと思える大会となった。 |