2008年
4月〜6月の釣行記
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> 6月29日(日) 和歌山県串本大島 釣り人:コバ 渡船:大裕丸 http://www6.ocn.ne.jp/~daiyu-f/ 釣り場:テトラ前 黒鯛:なし 【タックル】 竿:工藤作 TSUKASA SP 1.6m 穂先:オールラウンド リール:RYOBI Metaroyal ikada 60V 針:ささめ針 ヤイバチヌ6号ひねりなし 錘:なし(道糸ハリス通し) ライン:東レ チヌ筏かかり春夏秋冬2.5号 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、赤ダンゴチヌ 紀州マッハ攻め深場、粗挽きさなぎ 【サシエサ】 マルキュー くわせオキアミ、さなぎ、ボケ、コーン、丸エビ 【他魚】 アジ、カワハギ、イラ、マダイ 餌取りの活性が高く、 コーンを練り餌さで巻き付けたりして… 50cmのイラの引きは凄かったです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
<< 雷 魚 釣 り >> 6月27日(金) 釣り人:宮木 今日近くの野池に雷魚釣りに行ってきました。
久しぶりに行った為つれるかどうか、 果たして雷魚ちゃんいるのかどうか 不安でしたが、何とか答えてくれました。 何年かぶりにウエーダーを履き(しかも夏用が 破れてしまいネオプレーンタイプ)履いたとたん 汗がダクダク?>?背丈よりかなり高い藪漕ぎ をしてやっとの思いで池に到着。 釣り始めると汗が滴り落ちるのと格闘している と足元付近で聞きなれた呼吸音が! 息を潜めそっとフロッグを落としてアクションを つけるとバフと突付くのみ、雷魚が小さいと思いRODから懐かしのプルーフに変更。 そして何度かアクションをつけるとバフッと思い切り 吸い込み釣り上げることができました。 久々の80アップに大喜びでしたが、 一人で行ってるのと場所が坂でどうしても 魚が曲がってしまい、写真のメジャーで見るより 実際の方が大きかったです。持ってる写真も 取りたかった。他にも60センチほどのもヒット しましたがばれてしまいました。 上の写真は違う雷魚がウイードの切れ目から 顔を見せてくれ、なんとも微笑ましい感じが しました。メジャーを当てると84センチでした。 しかし昔に比べると藪漕ぎのスピードが かなり落ちました。体を鍛えないと・・・(-_-; |
![]() |
![]() |
|
AM11時からPM1時まで
【タックル】
ロッド: バレーヒル GUN2 70オールラウンダー リール: ABU6500C ライン: PE 10号 ルアー: スナッグプルーフ改ブレードなし |
<< 黒 鯛 釣 り >> 6月27日(金) 小潮 曇り時々晴れ 釣り人:りっぺ お誘いのまま、名古屋港へ。 今回は、陸っぱりで黒鯛を狙ってきました。 初めての経験・・・ やっぱり私には何も釣れませんでしたが、 釣り場を目の前にしていろんな話を 聞けて収穫としては大満足でした。 次こそ・・・何でも良いから( ̄〜 ̄; |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> 6月21日(土) 大潮 和歌山県串本大島 釣り人:コバ 渡船:大裕丸 http://www6.ocn.ne.jp/~daiyu-f/ 釣り場:テトラ前 黒鯛:なし 【タックル】 竿:工藤作 TSUKASA SP 1.6m 穂先:オールラウンド リール:RYOBI Metaroyal ikada 60V 針:ささめ針 ヤイバチヌ6号ひねりなし 錘:なし(道糸ハリス通し) ライン:東レ チヌ筏かかり春夏秋冬2.5号 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、赤ダンゴチヌ 紀州マッハ攻め深場、粗挽きさなぎ 【サシエサ】 マルキュー くわせオキアミ、さなぎ、ボケ、コーン、丸エビ 【他魚】 アジ、ハリセンボン、カワハギ 同行の平松くんが見事な黒鯛をGET!! 実寸56.2cm (拓寸59cm) 2.6kg |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> 6月16日(日) 中潮 和歌山県串本大島 釣り人:コバ 渡船:大裕丸 http://www6.ocn.ne.jp/~daiyu-f/ 釣り場:権現島の西側 黒鯛:30cm 2枚 【タックル】 竿:工藤作 TSUKASA SP 1.6m 穂先:オールラウンド リール:RYOBI Metaroyal ikada 60V 針:ささめ針 ヤイバチヌ6号ひねりなし 錘:なし(道糸ハリス通し) ライン:東レ チヌ筏かかり春夏秋冬2.5号 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、赤ダンゴチヌ 紀州マッハ攻め深場、粗挽きさなぎ 【サシエサ】 マルキュー くわせオキアミ、さなぎ、ボケ、コーン、丸エビ 【他魚】 アジ、ハリセンボン 【水温】 20度 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【コメント】 ヘダイ、ガシラ、カワハギ、ボラ、アジ、フグ、 チヌ、シマアジと8種類の魚が釣れ五目釣りに なってしまいましたが、楽しめました。 |
<< オフショアフィッシング >>
6月9日 月曜日 三重県錦沖 釣り人:宮島(キャプテン)、kさん、宮木 シイラ70センチぐらい2匹、カサゴ30センチから7匹か6匹、写真のがすべてで
一匹小さかったのでリリースしました。 梅雨ということで天気が心配でしたが何とかなりました。 ただ最後に初めての経験でしたが、キャストするとラインが帯電し手に痺れが きてびっくり??えっと思いもう一度投げるとロッドエンドからまたもやぴりぴり?? 即効で片付け、帰港しました。 今回、キャプテンたちはカジキのルアーチェックの釣行の為、 シイラを見つけると見つけるとすべてに私オンリーのキャストでなかなか 掛けれずかなりのプレッシャーでしたが、何とか2本キャッチできました。 お土産確保の為、秋刀魚の切り身でカサゴも釣っちゃいました。 |
![]() |
【タックル】 ロッド : ウエダ パワープラスGT-102H リール : シマノ ステラ16000PG ライン : よつあみ ウルトラダイニーマ4号 リーダー: バリバスないろん80ポンド ルアー : ポップクイーン ★カサゴ ロッド : Gルーミスクランキングスペシャル?改 リール : シマノ カタラ200 ライン : PE1.5号 |
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> 『第14回MFG筏かかり部懇親釣り大会in串本』 参加数:50名 6月8日(日)和歌山県串本大島 釣り人:コバ 渡船:大裕丸 http://www6.ocn.ne.jp/~daiyu-f/ 釣り場:テトラ前 【大会結果】 優勝久本淳子さん(つかさ会):53.4cm 準優勝:川村直久さん(チヌスタッフ)51.5cm 第3位:兼松伸行さん(京阪チヌ研)50.4cm 【タックル】 竿:工藤作 TSUKASA SP 1.6m 穂先:オールラウンド リール:RYOBI Metaroyal ikada 60V 針:ささめ針 ヤイバチヌ6号ひねりなし 錘:なし(道糸ハリス通し) ライン:東レ チヌ筏かかり春夏秋冬2.5号 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、赤ダンゴチヌ 紀州マッハ攻め深場、粗挽きさなぎ 【サシエサ】 マルキュー くわせオキアミ、さなぎ、ボケ、コーン、丸エビ 【他魚】 アジ、ハリセンボン 【水温】 20度 【コメント】 上位3名が年無し 串本らしい大会となりました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
<< テ ナ ガ エ ビ >>
6月8日(日曜) 曇りのち晴れ 釣り人:まこっちゃん 木曽川へテナガエビを釣りにいってきました。 朝は曇ってたけど昼近くには太陽が照りつけ日焼けが・・・ イカとカニカマを餌に持っていったんですが釣れたのは1匹・・・(´;ω;`) お昼ごろ急遽ミミズを現地調達。するとまあ釣れてくるんですね。 ここから1時間で10匹ほど釣ったところで帰ってきました。 ハゼも2匹つれました。 【タックル】 竿:3.6m 道糸:1.2号 錘中通し0.5号の浮き仕掛け 針:テナガエビ2号 餌:イカそうめん 、 ミミズ |
![]() |
<< 渓 流 釣 り >> 5月31日(土曜)雨 6月1日(日曜)晴れ 釣り人:まこっちゃん |
下伊那へ出掛けてきました。
雨で水温が下がったようで、 魚の動きがいまいち。 ついでに増水で遡行がなかなか厳しい。 バラシまくりながら、土曜日は3匹、 日曜日は4匹の釣果でした。 【タックル】 ロッド:スミス トラウティンスピン ブンスイレイ BSL-56UML リール:シマノ TWINPOWERMgC2000S ライン:AppLAND GT-Rトラウト 3lb ヒットルアー:バスデイ シュガーミノー50S ハイホロピンク スミス パニッシュ55SP ホログラフブラック ジップベイツ リッジSライン46SMDR 赤金 |
![]() |
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> |
5月25日(日)和歌山県串本大島 釣り人:コバ 渡船:大裕丸 釣り場:権現島の東側 【釣果】:なし 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、赤ダンゴチヌ 紀州マッハ攻め深場、粗挽きさなぎ 【サシエサ】 マルキュー くわせオキアミ、さなぎ、ボケ、コーン 【他魚】 ボラ、ヘダイ、マダイ、アジ、エイ、フグ |
![]() |
![]() |
【タックル】 竿:工藤作 TSUKASA SP 1.6m 穂先:オールラウンド リール:RYOBI Metaroyal ikada 60V 針:ささめ針 ヤイバチヌ6号ひねりなし 錘:なし(道糸ハリス通し) ライン:東レ チヌ筏かかり春夏秋冬2.5号 |
![]() |
|
![]() |
5月17(土)〜23日(金) 四国遠征釣行
釣り人:宮木 四国は遠かった。。。 台風の影響で波もありましたが、何とか頑張れました。 釣行は、18〜19日室戸、20日土佐市で雷魚、桂浜観光、土佐湾シーバス、 21日(観光)移動日、22日足摺沖ノ島沖磯、23日室戸 観光は松山駅でじゃこてんおばチャンのところ行き、松山城、道後温泉、 桂浜、室戸岬などでした。 釣果の方ですが、18日にチビアオリ1杯、ジグで25センチくらいのカサゴ 19日青物不発、アカメ不発 20日雷魚1バイトのみ、ナイトでシーバス50センチ1匹 22日ヒラスズキ65センチ1匹、メジロ70センチ1匹(もう1匹ギャフ掛け失敗)涙 23日青物不発 【青物タックル】 ロッド ウエダ パワープラスGT-102H
リール シマノ ステラ16000PG ライン よつあみ ウルトラダイニーマ4号 リーダー バリバスないろん80ポンド ルアー K−TEN ミノー14センチくらい |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
はじめてのヒラスズキに感動し、沖ノ島のすごさにびっくり。 室戸のネイリのライズ驚きかなりいい体験ができました。 魚はあまり釣れませんでしたが、またリベンジしたいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道後温泉は本当にいいところでした。 |
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> |
5月17日(土)和歌山県串本大島 釣り人:コバール 同行者:工藤昇司名手 渡船:大裕丸 http://www6.ocn.ne.jp/~daiyu-f/ 釣り場:テトラ前 【釣果】:実寸57cm(午前9時30分) 魚拓寸60.8cm 3.4kg 現認:工藤昇司 、 大裕丸 実寸48cm(午後5時) 計2枚 【タックル】 竿:工藤作 TSUKASA SP 1.6m 穂先:オールラウンド リール:RYOBI Metaroyal ikada 60V 針:ささめ針 ヤイバチヌ6号ひねりなし 錘:なし(道糸ハリス通し) ライン:東レ チヌ筏かかり春夏秋冬2.5号 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、赤ダンゴチヌ 紀州マッハ攻め深場、粗挽きさなぎ 【サシエサ】 マルキュー くわせオキアミ、さなぎ、ボケ、コーン、丸エビ、ボケ 【他魚】 ボラ、ヘダイ、マダイ、アジ、ハリセンボン 【水温】 19.5度 【黒鯛が釣れた餌】 ボケ 【コメント】 お腹の中を見たら、 卵を大量に抱卵していました。 魚拓を渡船店でとっていただき、 厳しい審査… 結果:魚拓寸60.8cm 自己最長記録を更新できました!! 且つロクマルGET!! |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
<< シ ー バ ス >> 5月9日(金) 中潮 名古屋港 釣り人:タマテツ 今日はあまり釣れそうな雰囲気ではなかったため、 ボウズ逃れしようと、小さくても良いからとりあえず魚を! と小さなライズがポツポツ出てるところで粘っていると 突然水が流れ始め、気配が一変。 そしてこいつがルアーをひったっくって行きました〜! 釣果は70cm、53cmの2匹でした。 【タックル】 ロッド:AirMark BAYARM BAS800F2-1/2 リール:ダイワ ルビアス 2506 ライン:YGKよつあみ ULTRA Dyneema WX8 1号 ルアー:ラッキークラフト ワンダー80 メタリックイワシ |
![]() |
<< 渓 流 釣 り >> 5月5日(月曜)雨 6日(火曜)晴れ 釣り人:まこっちゃん |
4日の夜発で鳥取は三朝温泉近くに
行ってきました。 連休中は天気がいい予報だったのに 段々あやしくなりピンポイントで雨。 まあ慣れてるからいいんですがね・・・ こちらは遊漁料が高くて、1日券が3000円! 年券が5000円だったのでこっちを買いました。 地域的にはヤマメ圏ですが、アマゴも 放流しているようでたまに釣れてきます。 まあニジマスがいないだけマシか。 で、釣果はというと、5日はヤマメ・アマゴ 10匹ぐらい、6日はヤマメ4匹。 幅広でなかなか引き応えのある魚が 多くいました。 |
![]() |
![]() |
<< キャスティング >> 5月7日(水) 晴れ 中潮 三重県錦沖 釣り人:宮島 本日、渡辺氏とシイラのキャスティング。 南東6マイル沖にて80〜120センチ5本キャッチしました。 シイラは潮目に沢山いました。 バラシ多発。水温19度 ルアーはポップクイーン。 |
![]() |
<< ジ ギ ン グ >> 5月6日(火) 大潮 三重県錦沖 釣り人:宮島(キャプテン)、タマテツ、他2名 朝は潮が動いておらず時合い待ちのカサゴ釣りをして、 さあ、これから!って時に南からの強風。 やむを得ず湾内に撤退しキス釣りなどをして風が止むのを待つ。 少し風が弱くなったところでなんとかマダイのポイントに入るが、 残念ながらヒット無く、時間終了となりました。 釣果:カサゴ、キスなど 【タックル】 ロッド:ダイワ ソルティストSTX-BJ 621HB リール:ダイワ アルファス150H ライン:サンライン PEジガーHGライトスペシャル 25LB リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス+10 5号 ジグ:バスデイ バンジーメタルU 65g(ノーマルホロコウナゴ) |
|
![]() |
<< 黒 鯛 釣 り (カセ) >> |
5月5日(月)和歌山県串本大島 釣り人:コバール 渡船:大裕丸 釣り場:権現島の東側 【釣果】:なし 【タックル】 竿:工藤作 TSUKASA SP 1.6m 穂先:オールラウンド リール:RYOBI Metaroyal ikada 60V 針:ささめ針 ヤイバチヌ6号ひねりなし 錘:なし(道糸ハリス通し) ライン:東レ チヌ筏かかり春夏秋冬2.5号 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、赤ダンゴチヌ 紀州マッハ攻め深場、粗挽きさなぎ 【サシエサ】 マルキュー くわせオキアミ、さなぎ、ボケ、コーン 【他魚】 ボラ、ヘダイ、マダイ、アジ 【水温】 19度 |
![]() |
【コメント】 魚の活性も良くとてもよい雰囲気でした。 いつ黒鯛が釣れてきてもおかしくない 状況です。 同乗したのは、かかり釣り初体験! 職場の若者☆ 天候は曇り雨で最悪で、 翌日の朝港で天日乾しして帰宅… |
|
![]() |
<< マダイ & 根魚 >> 5月4日(日) 大潮 福井三国沖(神海丸) 釣り人:タマテツ、他4名 |
乗っこみマダイで盛り上がっている 三国沖への釣行でした。 当初狙いは根魚のみだったけど、 狙わないともったいない、と言う事で マダイも狙うスペシャル便にしてもらい出船。 朝夕の時合いはカブラ、ジグでマダイ狙い。 大マダイのバラシが1回ありましたが、 上がったのは小さなマダイが1枚のみ。 他には80cm級シ-バス等が上がりました。 昼間は本命のアコウ、クロソイなどの根魚狙い。 なんとインチクで釣っていた仲間に大物がヒット。 時間をかけたやり取りで上がってきたのは 巨大なマハタでした! 釣果:マハタ70cm、シーバス、マダイ、 根魚など |
![]() |
![]() |
<< イ カ 釣 り >>
5月3日(土) 中潮 三重 釣り人:宮木 同行者:川口氏、山田氏親子、大野船長 きのうは朝のうちなんと雨ふりで その後ピーカンの暑いぐらいの天気でした。 ゴールデンウイーク初日の為
朝早くから高速道路かなり込んでいましたが 帰りはいつもよりたいしたことなく 少しの渋滞で終わりました。 釣果の方は、アオリ4杯、 アカイカ1杯、マダコ1杯、イイダコ少々、 そして今回初のアワビ1個 (このアワビはなんとタコの獲物でたこが 食事中のところにエギが来て欲張りなタコが 持って上がってきました)。 アオリのサイズは2杯がキロアップ、 500〜800グラムが2杯でした。 他の方も大体同サイズでした。 一番大きいのが今回初乗船の山田君が 1200gを最後の際でヒットさせて納竿しました。 |
![]() |
【タックル】 ロッド:ホッツ 烏賊人ESM86 リール:SHIMANO ツインパワー2500 ライン:PE1号 リーダー:フロロ2.5号 エギ:DAIWA ミッドスクイッド 3.5号ディープ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
<< シ ー バ ス >> 4月27日(日) 小潮 名古屋港 釣り人:タマテツ シーバス好調! 今日は50cmUPばかりを5本でした! コンディション良くパワフルなファイトが 味わえます。 【タックル】 ロッド:AirMark BAYARM BAS800F2-1/2 リール:ダイワ ルビアス 2506 ライン:YGKよつあみ ULTRA Dyneema WX8 1号 ルアー:ラッキークラフト ワンダー80 メタリックイワシ |
![]() |
![]() |
<< シ ー バ ス >> 4月26日(土) 中潮 名古屋港 釣り人:タマテツ シーバスが良い感じになってきました! ヒット多数で60cm、55cm、50cm含む 6本キャッチでした。 【タックル】 ロッド:AirMark BAYARM BAS800F2-1/2 リール:ダイワ カルディア2506 ライン:YGKよつあみ ULTRA Dyneema WX8 1号 ルアー:ラッキークラフト ワンダー80 メタリックイワシ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<< シ ー バ ス >> 4月19日(土) 大潮 名古屋港 釣り人:タマテツ バチ抜けは確認出来ませんがそれっぽくなってきました。 連続ヒットもあり50cm弱ぐらいのやつが3本でした。 【タックル】 ロッド:AirMark BAYARM BAS800F2-1/2 リール:ダイワ カルディア2506 ライン:YGKよつあみ ULTRA Dyneema WX8 1号 ルアー:ラッキークラフト ワンダー80 メタリックイワシ |
![]() |
<< ジ ギ ン グ >> 4月18日(金) 中潮 愛媛県松山出船(Kaisei) 釣り人:タマテツ 天候悪く大物狙いのポイントに入れず、お土産のヤズ釣り大会となってしまいました。 船中では70cm弱のメジロが2本のみ。次回は大物狙いがしたいです。 【タックル】 ロッド:CB ONE ZERO LONGLIDE57M リール:ダイワ ソルティガ・ブラスト ライン:ダイワ SWセンサー・エイトブレイド 30lb リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス+10 12号 ジグ:シマノスティンガーバタフライドリフト 130g(グリーンゴールド) フック:がまかつ TUNED 管ムロ #24 |
![]() 75Lクーラー満タンのヤズ(45〜55cm) |
<< 黒 鯛 釣 り (筏) >> 4月13日(日) 鳥羽市浦村町 生の浦湾 釣り人:子林 同行者:工藤 昇司 名手 渡船:やま栄渡船 釣り場:大村島の筏 |
【釣果】:実寸23〜35cm 7枚 【タックル】 竿:工藤作 TSUKASA SP スーパーライト1.35m 穂先:エビ調子 リール:RYOBI Metaroyal ikada 60V 針:ささめ針 ヤイバチヌ3号〜5号ひねりなし 錘:なし(道糸ハリス通し) ライン:東レ チヌ筏かかり春夏秋冬1.5号 【ダンゴ】 マルキュー 本筏チヌ、大チヌスペシャル、赤ダンゴチヌ 紀州マッハ攻め深場 【サシエサ】 マルキュー くわせオキアミ、さなぎ、ボケ、天津 【黒鯛釣れた餌】 ボケ・オキアミ 【他魚】 コノシロ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<< ジギング&エギング >> 4月13日(日) 小潮 三重県錦沖 晴れ 釣り人:宮島(キャプテン)川口氏、武藤氏、宮木 天気良くも気温も高く、絶好の釣り日和だったの ですが、水温が金曜日より2度以上上昇して、 大量の赤潮発生。 一日ジギング頑張りましたが、私はノーフィッシュ(ーー; ジギングでは、川口氏がウッカリカサゴ35cm1匹と エソのみ。 最後に30分ほどエギング 胴長28.5cm 1040g 1杯と 胴長18cm 1杯でした。 【タックル】 ロッド:ホッツ 烏賊人ESM86 リール:SHIMANO ツインパワー2500 ライン:PE1号 リーダー:フロロ2.5号 エギ:DAIWA ミッドスクイッド3.5号ディープ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
<< 渓 流 釣 り >> 4月12日(土曜) はれ 釣り人:まこっちゃん |
下伊那の渓に行ってきました。
前日までの雨の影響か、増水している上に 水が非常に冷たい。朝7時頃から釣り始め たんですが、なかなか魚がでてきません。 結局釣れたのは10時過ぎぐらいから。 しかもアマゴはほとんど見えない。 昼すぎぐらいまでで、アマゴ1匹・ 岩魚10匹の釣果でした。 【タックル】 ロッド:スミス トラウティンスピン ブンスイレイ BSL-56UML リール:シマノ TWINPOWERMgC2000S ライン:AppLAND GT-Rトラウト 3lb ヒットルアー:スカジットデザインズ Pin-Spoon2.4g 黒金 橙金
スミス パニッシュ55SP 黒金
|
![]() |
![]() |
<< ジギング & オコゼ釣り >> 4月6日(日) 大潮 三重県錦沖 釣り人:宮島(キャプテン)、MaRoさん、タマテツ |
|
水温上昇でやっと魚の活性が戻ってきました!そして、キャプテンの目にも輝きが戻ってきました!(笑) 残念ながら今回は鳥山&ナブラを捕らえ切れず、青物はちょっと小さめのワラサ1匹のみ。 あと私には食べごろサイズのマダイが釣れました。でも今後は期待出来ますよ〜!! 釣果:マダイ、ワラサなど |
![]() |
![]() |
|
【タックル】 ロッド:バレーヒル グラディウス6012S Ver.2 リール:ダイワ ソルティガ・ブラスト4000 ライン:ダイワ SWセンサー・エイトブレイド 30lb リーダー:ダイワ ディーフロン船ハリス 12号 ジグ:デュエル ブランカ タチ魚SP 125g GMCL |